間取りの考え方と工夫の画像

間取りの考え方と工夫

ブログ

1LDKや2LDKといった間取りタイプを「LDK」でお探しの方が多いと思います。
開放的で家具家電の配置の自由度もありますね♪
しかしLDKになると家賃が高くなる傾向がございます。

そこで!
今回は考え方と工夫1つでお部屋探しの幅が広がる間取りの魔法をお伝えします( ゚Д゚)

早速ですがこちらの画像の間取りですが「2DK」タイプになります。


いやいや( ゚Д゚)

一人暮らしだし、2つも部屋は必要ない!

1LDKで探しているんだからそんなに広さいりませんよ( ゚Д゚)

ってなると思います。


ですがDK7.8帖と下の洋室6.4帖の間の引戸を開けて使うと考えると14.2帖のLDKになります!


つまり2DK=1LDKと考えることができます。

応用で3DKは2LDK、4DKは3LDKと考えれます。

部屋数があるので広い間取りと思われがちですが、実際は広さが変わりません。


ちなみにサザエさんの家は5DKで台所の横にお茶の間があり食事を囲んでます!


DKタイプの理想的な使い方ですね!


でもDKタイプって古くなるんでしょ~( ゚Д゚)


その通りです!

1950年代に2DKや3DKの間取りタイプが定着したといわれてます。

ですがLDKタイプが一般化しだしたのも1960年代後半です。

実際に古い物件は多いですがLDKとの歴史はそれ程の差はありません。


最初の間取り画像の物件は築年数8年とまだまだ築浅!

新しい物件でもDKタイプの間取りを採用している物件もございます。

LDKタイプで気になる物件がみつからない場合は、DKタイプも含めて探すことで選択肢を広げることができます!


まとめ
・2DKと1LDKは広さが変わらない
・サザエさんの家は5DK
・DKタイプでも築年数が新しい物件もある

以上、間取りの考え方と工夫の説明でした
お客様にとって不動産に関する『知っていると役立つ』をモチーフにした情報を提供していきます!

”ブログ”おすすめ記事

  • 姫路で1位に選ばれました!の画像

    姫路で1位に選ばれました!

    ブログ

  • 初ワークショップの画像

    初ワークショップ

    ブログ

  • ホームズ優良店認定!の画像

    ホームズ優良店認定!

    ブログ

  • 退去修繕のお悩みの画像

    退去修繕のお悩み

    ブログ

  • 自治会の入会は強制?の画像

    自治会の入会は強制?

    ブログ

  • リフォームとリノベーションの違いの画像

    リフォームとリノベーションの違い

    ブログ

もっと見る